国立市 庄司会計事務所 (合同会社みらいスコープ)

コラム「損益分岐点売上」活用のしかた!

「損益分岐点売上」の活用方法!

★ 今回は「損益分岐点売上」の計算方法を考えてみます。

★ ある会社の今期の売上は2500万円でした。

★ この会社の粗利益率は50%で、固定費が1500万円だったとします。

★ この会社が今期250万円の赤字を出しました。

★ さていくらの売上を立てると、この赤字が解消できるでしょうか。

★ シンプルに「損益分岐点売上」の計算方法は、固定費÷粗利益率です。

★ 本当は「粗利益率」は「限界利益率」なのですが、これは今度解説します。

★ 今回のケースですと固定費を50%で割り返すと3000万円です。

★ これが収支トントンになる売上、つまり「損益分岐点売上」なのです。

★ 検算方法は3000万円×50%=1500万円 = 固定費1500万円

★ これで粗利益で固定費を賄うことができたわけです。

★ これが損益分岐点売上の考え方です。

★ 「しょうじ会計」では損益分岐点売上の考え方を駆使して、お客様に会社の現状のご説明をしています。

関連記事

  1. 【セミナー】第2回「医院開業知識集中講座2019」を開催しま…

  2. 第7回「将軍の日」を開催しました!

  3. 【しょうじ会計が選ばれる理由】株式会社総合設備プラン 代表取…

  4. 例月担当会議

  5. 南武線沿線で税理士をお探しの方

  6. 【しょうじ会計が選ばれる理由】株式会社ミッキープランナー 代…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。